映画館の雰囲気が大好きでデートでも一人でも通ってるのにクレジットカード特典を使ってないそこのアナタ!!
めちゃくちゃ損してますよ!?!
私もデートで映画をしょっちゅう見に行ったりしていたんですが、もうこのクレジットカード特典を知らないばっかりに、もうめちゃくちゃ損してたっ!!!って本当にすっごい後悔したんですよ!!!
なので、ココではそんな映画好きで映画館によく行く人のために、
ポイント
- クレジットカードを持つことで、映画料金を割安に見れる方法
- 映画館会社ごとにお得になるクレジットカードの割引特典
について、お教えしたいと思います。
デートで彼女の分のチケット料金併せて2人分をいっつも払っているような彼氏さんには、ぜひとも見てほしいし知ってほしい!!!これ以上損をしてほしくない!!
という一心で、日常生活からお得にポイントがたまるような観点も含めて、映画好きに本当におススメのクレジットカードを紹介していきますので、ぜひとも参考にしてみてください!!
目次
映画料金をクレジットカード払いにするメリットとは?
まず最初に、映画料金をクレジットカード払いにすることで、あなたにとってどんなメリットがあるのか?
ってことについて、簡単に解説しますね。
私が映画料金をクレカ払いにするようになって、便利だなあ~、って強く思ったのは、以下2点です。
ポイント
- 映画料金を映画の日など関係なく割引料金で見られる!
- 劇場窓口で並ぶことなく、スグに入場できる!
という2点が大きくあります。
まずは、この2点について、もう少し詳細に解説していきますね。

満員混雑の映画館でも、クレカでお得に並ばず見る方法知りたくない?
映画料金をクレカで払うと割引料金で見られるの?
そもそも映画館ってのは、映画の日と言って毎月1日は大人1000円とかレディースデーは1200円、とか地方や場所によって色々なイベントを行っています。
が、そういったイベントは、曜日や日時指定であり、ほとんどが混雑している!!
なんて、不満があったんですね。
まあ確かに安いことは安いのですが、こういった割引ってほとんどが平日なので、仕事上がりにうまく見に行けないことが本当に多かったんですね・・・
たまに1日の映画の日が土曜や日曜だったとしても、そういったときは、映画館がめちゃくちゃ混雑しててチケット買うのに一苦労・・・
なんて、経験をしたことある人も本当に多いと思います。
ですが、クレジットカード払いでお得になる割引料金ってのは、基本的には土日や祝日でも日時関係なく受けられます!!!
このメリットが大きいんですね。
後でおススメの映画館用クレジットカード特典でも説明しますが、たとえばイオンカードであれば、いつ映画を見に行こうとも常に300円引き!!カップル2人分なら併せて600円引き!!
なんて、大きな値引き特典を受けられることができます。
こういった映画料金の割引がいつでも受けられるので、デートの日を映画の日に合わせるとかお互いの都合を無理やり合わせることなく見ることが出来る!!ってのは本当にありがたいと思いますっ!
映画料金は、前日にクレカ払いで座席予約するのがおススメ!
映画を見に行った時に、劇場窓口で大混雑しているのを待つのって面倒じゃないっすか?!
もちろん
カップルなら待っている時間も楽しいっ♡♡
みたいなコメントが聞こえてくるかもしれませんが、そんなんホンマにどうでもよいし、待たずに済むなら待たないで行けるのが良いに決まってます!!
なので、人気のある映画に行くなら、絶対に前日に座席指定のチケットを購入しておくことをおススメします!!
で、この前日の座席指定なんですが、もうほとんどの映画館でオンラインでスマホで手軽に購入できるようになっています。
購入自体は非常に簡単で、
メモ
- 見たい映画を決める
- 見る劇場と時間を決める
- 映画会社の公式サイトに行く
- クレジットカードで決済する
なんて流れとなっています。
まあ、基本的には映画館側も来てほしくてこういった仕組みを作っていますので、めちゃくちゃ手軽ですし、迷いようが無いような感じになっていますので、ぜひとも事前購入サービスは利用するようにしてくださいね♪
映画料金をクレジットカード払いで払うデメリットは?
こうやって、良い点ばかり話していると、すぐに
『でも、なんかよくない点もあるんでしょ!?』
みたいに疑ったり、質問してきたりする人がいますので、そういった人向けに、少しだけ書いておきます。
で、映画料金をクレジットカード払いすることのデメリットなんですが、ぶっちゃけ思いつきません!!!
しょせんは現金で払うかクレカで翌月払いにするかの違いぐらいしかないので、クレカを使うことによる金銭的なデメリットは全くありません!!
唯一ひねり出すとすると、前日にチケットを購入してしまうと、払い戻しやキャンセルが出来ないので、急な予定変更は出来ません!!
まあ、本当に映画料金をクレカ払いすることのデメリットをあげるとすると、この程度しか思いつかないですね。
映画料金払いに使えるクレジットカードは?映画会社別に紹介します!
これだけ便利なクレジットカード払いなんですが、意外と使ったことがない人にとっては、妙に緊張するみたいですね。
『ウチではこのクレジットカードはお使いいただけませんm(_ _)m』
みたいに断られると恥ずかしいっっ!!
なんて思ってる人が多いみたいなんですね。
なので、ここでは各映画館でどのクレジットカードが使用できるのか?
なんて悩んでる人向けに、一覧表を作成しましたので、行く前に確認するようにしてくださいね。
イオンシネマ | TOHO | ユナイテッドシネマ | 109シネマズ | MOVIX | |
VISA | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
JCB | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
MasterCard | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
American Express | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Diners | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
イオンクレジット | 〇 | × | × | × | × |
ポケットカード | 〇 | × | × | × | × |
UFJニコス | × | × | 〇 | × | × |
コレを見てもらうと分かるように、日本人であればVISAやJCB、マスターカードのどれかを持っている人がほとんどだと思いますので、使えないってことはほとんどありません!!
使ったことがない人もそこは安心してくださいね♪
ただ、クレカ払いができる、ってのとクレカで払うことでお得に割引出来る!
ってのは大きく違いますので、最後に私が使っていて本当におススメのクレジットカードをいくつか紹介していきます。
イオンカードならイオンシネマで300円から800円引きで映画が見れる!
まず最初に、映画ファンが一番に抑えておいてほしクレジットカードが、こちらのイオンカード!
イオンシネマでしか使えないし、劇場と言う意味での使用制限はかなり高いのですが、それでもイオンシネマは北は北海道の江別から南は九州熊本まで、ぶっちゃけ日本全国どこに行ってもありますし、割引を受けられる映画館はめちゃくちゃ多い!!!
そんなイオンシネマで、
ポイント
- 普段の平日でも休日でも300円引きの1500円!!
- 20日、30日は700円引きの1100円!!
- TGC(東京ガールズコレクション)デザインは、イオンMyPageからのチケット購入で、常に800円引きの1000円!
なんて、魅力的な値引きがたっぷりと用意されているんですっ!!
これだけお得な料金設定を知らないってのは、本当にモッタイナイ話なので、ぜひともここで情報を知ったアナタはこちらから申し込んでくださいね♪
1点だけ注意事項なんですが、300円引きの割引は大人料金からしか割り引かれないので、子どもや大学生なんかは使える特典ではないので、そこだけは注意してくださいね!
20日30日のお客様感謝デーの割引は、大学生なんかでも受け取れるので、そちらは安心してください!
エポスカードはイオンシネマやユナイテッドシネマで映画料金500円引き!
次におススメしたいのが、こちらのエポスカード!
そこまでメジャーではないので聞いたことがない人が多いかもしれませんが、それなりに知名度はあるカードとなっています。
コチラのエポスカード、曜日や日付など特に制限はなく、エポスカード独自の優待サイト、エポトクプラザ、というサイトにアクセスして優待チケットを購入することで、いつでも500円引きの割引料金で映画の入場券を買うことができます。
エポスカードは割引率もイオンカードより高い時もあるのですが、私が最初におススメしなかった理由は、使うのが面倒臭い!!
エポトクプラザというサイトでチケットを申し込むまでは良いのですが、そこからチケットをLoppiで購入し、さらにそのLoppiで購入したチケットを持って、映画館に行って当日の座席指定券と交換しないといけない!!
なんて、面倒な手番がたっぷりと残っちゃってるんですよね~~。
ただ、こちらのカード、高校生、大学生、一般大人の料金がみんな1300円、中学生、小学生、幼稚園以下の幼児の料金はいつでも800円、と割引対象が広いんですっ!
子供料金の割引が受けられるサービスはあんまりないので、そういった意味でおススメしています。
まあ便利でお手軽だけど割引率が少し低めのイオンカードか、便利で割引対象も広いんだけど、チケット発行が少し面倒なエポスカードか・・?
なんて、選び方になります!
まあ、私なんかは平日子供の映画を見に行くときはエポスカードで購入、土日に妻や大きくなったお兄ちゃんと映画を見に行くときはイオンシネマ、なんて両方発行して使い分けているんですが、そのあたりはお好みな感じですかね。